3.5が決め手の弓の響きを増す素材

本当に上達したい方のためのヴァイオリン教室です ヴァイオリン教室 バイオリンレッスン

モバイルでは端末を横長にしてご覧ください)

(iPhoneなどで端末を横長にして画面の左側にブックマークなどの表示が出る場合は

 画面最上部のアドレスバーの左側の青くなっているブック(本)のマークのアイコンをクリックすると消えます)

 イワモト ヴァイオリン教室のブログへようこそ。

 イワモト ヴァイオリン教室では
 「正しい音程」 (正確音程
 「本格的な音色」(美しい音)でヴァイオリンを弾くための
 基礎的な演奏技術を大切に指導
 一音いちおん丁寧に
 各人の進捗に合わせた課題をレッスンしています

ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン

以前の記事で書いたように

 チューナーを使ったところで結果の確認であって音程の取り方学べず

 先ず日本語の文字の読み書きを学んでから日本語の用例集を使うように

 先ず音程の取り方を学んでから音階練習教本を使わなければ無意味であるとともに

 その音程の取り方を学ぶ際も学んだ後もチューナーは無用の長物でしかないのに

 音程の取り方も知らずわからず学ばずに音階練習教本を復習う人が居て

 そういう人達が音階練習をいくら積み重ねてみたところで音程は不安定なままで

 そういう人達が音階練習チューナーを使ってしまったりするのかもしれません。 

さらに後述の

 ヴァイオリン正しい音程が取れると美しい音が響くことや、そうした音に対して

 「そうそう、天麩羅を揚げているような音が(微かに)聞こえますね」と言ったり

 「そうそう、線香花火の音が(微かに)聞こえますね」と言うことについて

 ヴァイオリンそうした正しいレッスン受けことのない者のなかには

 正しい音程が取れた際に天麩羅を揚げているような音が微かに聞こえる=潰れた音

 正しい音程を選ぶ際に微かに線香花火のような音が聞こえる中から選ぶ=濁った音

 などと誤想し曲解する者まで居たりするのです(笑)

ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン

そして

 音程の取り方も知らずわからず学ばずに単音の音階練習を行い続けたうえに

 重音ならではの音程の取り方学ばずに重音音階練習をする人も居ますが

 それは

 計算のやり方も知らずわからず学ばずに一桁の計算練習を行い続けたうえに

 二桁ならではの計算のやり方も学ばずに二桁の計算練習をするようなもので

 それでは

 何時までも大雑把な数値のままで正確計算結果は得られないのと同じで

 何時までも大雑把な音程のままで正確音程演奏できるようにはなれません。

それに対して

 音程の取り方指導習得正しい音程で弾くために音階練習しているところの

 私の教室の生徒さん方に対して、単音は勿論、重音の音階練習の際にもよく私が

 「そうそう、天麩羅を揚げているような音が(微かに)聞こえますね」と言ったり

 「そうそう、線香花火の音が(微かに)聞こえますね」と言って褒めることがある

 と書けば

 正しい音程の取り方を知り、正しい音程弾いている人は何のことわかる筈です。

ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン

(ちなみに

 上掲の写真は、ネット上のフリーサンプル画像です…ということもさることながら

 上掲の写真で、線香花火を持っている手の形が運弓に関して何らかの意味を持つ

 などということではありませんので念のため(笑))

そして

 線香花火の音…といっても、なにも雑音ではない(笑)などということは当然ですし

 線香花火の音は、線香花火の先端の火薬の燃焼音で

 線香花火の先端の火薬を燃焼させるべく着火させるのが人の手であるのと同様に

 ヴァイオリンの音は、そもそも弦が振動している音がその源で

 弦を振動させるべく弓を動かすのもまた人の手である筈です。 

けれども

 以前の記事で書いたように

 かつて師事した平野正雄先生のレッスン室の至近距離で

 シェリングのバッハの無伴奏が聴き放題という信じられないような体験をした際には

 手で弓を持ち、弓を動かし弦を擦り、弦が振動する…のではなく

 弦が振動して、弓がそれに寄り添い、そこに手を添えているかの如き有様に見えて

 それこそが理想の運弓なのだと今も思い続けています

という話は

 THE DOUNIS COLLECTION(ザ・ドゥニース・コレクション)のページでも書いた

ザ・ドゥニース・コレクション THE DOUNIS COLLECTION ヴァイオリン教室 バイオリン レッスン

ザ・ドゥニース・コレクション

THE DOUNIS COLLECTION

 板橋健先生にもお話し申し上げ

 板橋健先生も「その通り、そうありたい」と仰られています

 その板橋先生からある提案をいただき、それを実現させるための部品を探すべく

 行きつけのヴァイオリン工房の職工に尋ねたり

 その職工お勧めの洋品店でも該当の部品を一生懸命に探してもらったものの

ヴァイオリン バイオリン 巻き線 巻線 ラッピング 絹糸 ヴァイオリン教室 レッスン

(ちなみに、長年営まれていた上掲のお店は、残念ながら閉店してしまいました)

ヴァイオリン バイオリン 巻き線 巻線 ラッピング 絹糸 ヴァイオリン教室 レッスン

 どうしても該当する部品が見つからず、ネット上でも色々と検索し続けました。

すると

 まさに板橋先生が提案された通りの部品としての糸を見つけることできて

 そのなかから行きつけのヴァイオリン工房の職工に色を選んでいただき

ヴァイオリン バイオリン 巻き線 巻線 ラッピング 絹糸 ヴァイオリン教室 レッスン
ヴァイオリン バイオリン 巻き線 巻線 ラッピング 絹糸 ヴァイオリン教室 レッスン

 その結果、弓の響きを増すことができました。

 

(なお

 ヴァイオリン工房の職工には色を選んでいただき施工もしていただきましたが

 糸自体は私において購入した上で持参したものであって

 ヴァイオリン工房の側にご用意いただいたものではありません)

とだけ書いたのでは

 一体全体何の話かわからないと思いますので(笑)具体的に書くと

 それは弓の巻線(巻き線、あるいはラッピングと呼ばれることもあります)

 つまり右手の人差し指が当たって弓棹が摩耗することを防ぐために巻かれた線を

 絹糸に交換したということなのです。

そして

 弓の巻線(巻き線 ラッピング)は銀線などの場合が少なくありませんが

 既述のように

 弦が振動して、弓がそれに寄り添い…という観点からすると

 弦が振動して、弓にそれが伝わり、弓棹が振動しているのに

ヴァイオリン バイオリン 巻き線 巻線 ラッピング 絹糸 ヴァイオリン教室 レッスン

(上掲はイメージで、実際にはここまで振動していません(笑))

 右手の人差し指が当たって弓棹が摩耗することを防ぐために巻かれた銀線のせいで

 弓棹の振動が抑えられてしまっていることになります。

ヴァイオリン バイオリン 巻き線 巻線 ラッピング 絹糸 ヴァイオリン教室 レッスン

それに対して

 弓の巻線を銀線ではなく、銀線よりも遥かに軽い絹糸に替えた場合

 棹に対する重量の変化で、弓の重心が変わるだけではなく

 弓の棹の振動を妨げずに、より一層弓の響きを増すことができるので

 板橋先生も弓の巻線を絹糸に替えてみたものの

ヴァイオリン バイオリン 巻き線 巻線 ラッピング 絹糸 ヴァイオリン教室 レッスン
ヴァイオリン バイオリン 巻き線 巻線 ラッピング 絹糸 ヴァイオリン教室 レッスン
ヴァイオリン バイオリン 巻き線 巻線 ラッピング 絹糸

 弓の巻線の模様替えなどとして用いられる絹糸は、銀線よりも軽い代わりに細いため

 銀線よりも軽い点で振動を抑え難いとはいえ,細かく何回も巻きつけることになり

 銀線ほどではないとはいえ弓竿の振動を減衰させてしまいます

ヴァイオリン バイオリン 巻き線 巻線 ラッピング 絹糸 ヴァイオリン教室 レッスン

そこで

 板橋先生から「弓の巻線に通常使われる絹糸よりも、もう少し太い絹糸は無いか?」

 「そうすれば、細い絹糸を巻き付けてしまうよりも、振動が抑えられないで済み

 響きが一層豊かになる筈」との提案を受けて、そうした絹糸を探していました。

けれども

 そもそも弓の巻線で使われる穴かがり糸(ボタンホールなどに使用)としての絹糸は

 一般に販売されている絹糸としては最も太い絹糸なので

 それよりも太い絹糸を見つけることはなかなか難しい状況でした。

そうしたなか

 さらにネットの検索を重ねた結果

 西陣の糸屋というお店で

ヴァイオリン バイオリン 巻き線 巻線 ラッピング 絹糸 ヴァイオリン教室 レッスン

 穴かがり糸という一般に販売されている絹糸として最も太い製品だけではなく

ヴァイオリン バイオリン 巻き線 巻線 ラッピング 絹糸 ヴァイオリン教室 レッスン

 穴かがり糸よりも更に太いてまり糸という絹糸が販売されているのを見つけて

ヴァイオリン バイオリン 巻き線 巻線 ラッピング 絹糸 ヴァイオリン教室 レッスン
ヴァイオリン バイオリン 巻き線 巻線 ラッピング 絹糸 ヴァイオリン教室 レッスン

 更に太い絹糸のサンプルとも比較し板橋先生とも検討した結果、既述のてまり糸から

ヴァイオリン バイオリン 巻き線 巻線 ラッピング 絹糸 ヴァイオリン教室 レッスン

 行きつけのヴァイオリン工房の職工に色を選んでいただき

ヴァイオリン バイオリン 巻き線 巻線 ラッピング 絹糸 ヴァイオリン教室 レッスン
ヴァイオリン バイオリン 巻き線 巻線 ラッピング 絹糸 ヴァイオリン教室 レッスン
ヴァイオリン バイオリン 巻き線 巻線 ラッピング 絹糸 ヴァイオリン教室 レッスン

 私の弓の巻線(金線なため銀線以上に重く振動を抑えてしまっていました)を

ヴァイオリン バイオリン 巻き線 巻線 ラッピング ヴァイオリン教室 レッスン
ヴァイオリン バイオリン 巻き線 巻線 ラッピング ヴァイオリン教室 レッスン
ヴァイオリン バイオリン 巻き線 巻線 ラッピング ヴァイオリン教室 レッスン

 既述の太い絹糸に替えてもらいました。

ヴァイオリン バイオリン 巻き線 巻線 ラッピング 絹糸 ヴァイオリン教室 レッスン
ヴァイオリン バイオリン 巻き線 巻線 ラッピング 絹糸 ヴァイオリン教室 レッスン
ヴァイオリン バイオリン 巻き線 巻線 ラッピング 絹糸 ヴァイオリン教室 レッスン

(通常よりも太いうえに表面が滑る絹糸でしたが何とか巻いていただきました)

(なお既述のように

 ヴァイオリン工房の職工には色を選んでいただき施工もしていただきましたが

 糸自体は私において購入した上で持参したものであって

 ヴァイオリン工房の側にご用意いただいたものではありません)

すると

 弓の巻線で通常使われる穴かがり糸(ボタンホールなどに使用)を巻いた場合よりも

ヴァイオリン バイオリン 巻き線 巻線 ラッピング 絹糸 ヴァイオリン教室 レッスン

 太い絹糸を弓の巻線と使う…といっても極端に太いと却って重くなり逆効果なので

 穴かがり糸よりも太く最適と判断された既述の手まり糸の絹糸を使って巻くと

 重さも重すぎず巻く回数も減り、隙間も増えることから弓棹の振動を抑え難くなり

ヴァイオリン バイオリン 巻き線 巻線 ラッピング 絹糸 ヴァイオリン教室 レッスン

 ヴァイオリンの音の響きも更に豊かなものになりまた。

そして

 弦が振動して弓がそれに寄り添い、そこに手を添えているかの如き有様が強まり

 演奏した際に弓がより一層振動し、手にも更に強い振動が伝わるようになりました。

(ちなみに

 絹は軽いことから弓棹の振動を妨げないとして既述のように弓の巻線に用いましたが 

 絹は摩擦に弱いので、市販の蝋燭の蝋を塗ることで、摩耗を防いでいます

ヴァイオリン バイオリン 巻き線 巻線 ラッピング 絹糸 ヴァイオリン教室 レッスン

とはいえ

 銀線などを弓の巻線に用いていた場合に比べれば

ヴァイオリン バイオリン 巻き線 巻線 ラッピング 絹糸 ヴァイオリン教室 レッスン

 通常用いられる穴かがりの絹糸よりも太いてまり糸ではなく

ヴァイオリン バイオリン 巻き線 巻線 ラッピング 絹糸 ヴァイオリン教室 レッスン

 通常用いられる穴かがりの絹糸を弓の巻線に用いた場合でさえも

ヴァイオリン バイオリン 巻き線 巻線 ラッピング 絹糸 ヴァイオリン教室 レッスン

 ヴァイオリンの弓棹はそれまでの銀線や銀糸の巻線の時よりも相当振動する筈です。

にもかかわらず

 ヴァイオリンの巻線を絹糸(この場合は通常の穴かがり糸)に替えた…という記述を

 ネット上でも見かけることがありますが

 その際に、絹糸の組み合わせによる色や柄のデザインのことばかりが論じられていて

 音の変化に関する言及が無かったり

 音の変化に関して書かれていても、右手に伝わる振動について全く触れていない

 というケースが殆どです。

そして

 趣味でテキトーに弾いている人は、絹糸の色や巻いた柄さえよければいいとしても

 音の変化に関して言及しているのに右手に伝わる振動について全く触れていない人は

 これもやはり前の松脂(松ヤニ)の記事で書いた

 3.5が全く実現できていないからだと思いますが

 3.5とは一体何なのか?ということについては、レッスンに際にお伝えするとともに

 3.5が実現できた私の生徒さん達は弓の巻線を既述の絹糸に変更しています

ということ

 ただ単に、弓の巻線を絹糸の通常使われる穴かがり糸に替えてみたり

 さらには、弓の巻線を絹糸の既述のやや太いてまり糸に替えてみたところで

 3.5が実現できていなければ、その変化は限定的なものに留まるものの

 3.5が実現できてさえいれば、その変化は非常に大きなものになることから

 この記事では『3.5が決め手の弓の響きを増す素材』と題しました。


(下掲のボックスでブログ(サイト)内の検索ができます)

 

 

このブログの文章・画像・その他のコンテンツを含む一切の転載をお断りいたします