(モバイルでは端末を横長にしてご覧ください)
(iPhoneなどで端末を横長にして画面の左側にブックマークなどの表示が出る場合は
画面最上部のアドレスバーの左側の青くなっているブック(本)のマークのアイコンをクリックすると消えます)
イワモト ヴァイオリン教室のブログへようこそ。
イワモト ヴァイオリン教室では
「正しい音程」 (正確な音程)
「本格的な音色」(美しい音)でヴァイオリンを弾くための
基礎的な演奏技術を大切に指導し
一音いちおん丁寧に
各人の進捗に合わせた課題をレッスンしています。
前の記事で
具合が悪いので病院に診てもらいに行き、患者が医師に幾許かの要望をしたり
医師が、治療や投薬に何が必要か診断し、患者に治療の選択肢を示すことはあっても
患者が、治療で使うべき薬や、特に治療を行うべき点や問題点を指示して治療させる
などということは有り得ないのと同じで
演奏が悪いので教室に習いに行き、生徒が先生に幾許かの要望をしたり
先生が、指導や練習に何が必要か判断し、生徒に指導の選択肢を示すことはあっても
生徒が、指導で使うべき曲や、特に指導を行うべき点や問題点を指示して指導させる
などということも有り得ないのです…と書きました。
ヴァイオリンのレッスンは、病院での診察や治療ほどには一般的でないので
生徒が「レッスンのご要望等」をするのは、患者が医師に希望を伝えるのと同じでも
生徒が「レッスンご希望の曲」を示すという、患者が医師に投薬を指定するかの如き
それではまともな治療はできない、ままごとのごときヴァイオリンごっこ(笑)も
もしかすると現実に繰り広げられていたりするのかもしれません…とも書きました。
とはいえ
素人に相談しに行き話を聞いてもらう…というだけでも気分が晴れることもあり
素人は医師ではないにしても事情通なら多少は問題の解決に役立つこともある
というのと同じで
素人に相談しに行き話を聞いてもらう…というだけでも気分が晴れることもあり
素人は先生ではないにしても事情通なら多少は問題の解決に役立つこともある
かもしれません。
既述のように医師の治療でなく素人への相談でも気分が晴れたり役立つように
たとえそれが先生の指導でなく素人への相談でも気分が晴れたり役立つのであれば
ヴァイオリンは医療のように命に直結はしないので、その人の好き好きで
いいのかもしれません。
ただ問題なのは
ただ単に好きで習うだけで趣味で気楽に弾くだけと思っているのではなく
せっかく好きで習い始めて真剣に学び奏でたい…と思っていたヴァイオリンで
リアリティとして本来のヴァイオリンの奏法や音程の取り方を習えている人に対して
イメージとしてそれっぽく(笑)語られ、それらしく奏でるだけになっている人は
素人は医師ではないので、投薬はできず民間療法に留まり、お金は取れないように
素人は先生ではないので、課題は出せず民間指導に留まり、お金は取れない…筈が
ヴァイオリンの指導は医療のようには規制もないので
リスナーがたまたまヴァイオリンが弾けるだけでレスナーとしてレッスン料を取り
素人というのは、その物事の素人が玄人っぽく語ると感心してしまうことから
リスナーに毛が生えただけの素人がスピリチュアルに語れば語るほど
リスナーの段階でしかないヴァイオリンの初心者はその話に感心している例もあり
とはいえ
リスナーがたまたまヴァイオリンが弾けるだけでレスナーをしている事例だけでなく
自分の先生はキチンと教えていると思ったら、実は弾きまくらせているだけだった
自分の先生はT朋或いはG大卒の先生なのに、実は弾きまくっていただけだった
自分の先生は海外の〇〇音大に留学したのに、実は弾きまくっていただけだった
自分の先生は有名オーケストラの団員なのに、実は弾きまくっていただけだった
という現実を知ることになるかもしれない事例を、このブログで掲げていますが
と書くと
『かくちょうげんじつ』としての現実にバーチャルを重ねることは既に顧みられず
『かそうげんじつ』という総てバーチャルな世界を描くことが流行っていて
『かくちょうげんじつ』に無関心なヴァイオリンの先生が居ても仕方がない以上に
『かくちょうげんじつ』に無関心でもヴァイオリンの指導には関係ないだろう
と思った方も居るかもしれません(笑)
私はこの記事のタイトルでも上記でも
『かくちょうげんじつ』(拡張現実)ではなく
『かくちょうげんじゅつ』と書いていて
そのような日本語は無いものの、敢えて漢字で表現すれば
『かくちょうげんじゅつ』は[拡張弦術]ということになります。
[拡張弦術]というのは左指を押さえる幅を広げる練習方法のことを指していて
他の教室から移ってきたある生徒さんは、女性であるうえに非常に小柄で
私の仕事仲間で小学生のような左手の大きさの奏者も居ますが、それよりも小さく
他の教室で通常の演奏の際にも「(左手が小さいから)分数楽器で弾いたら?」と
言われたことがあるというのです。
ところが
確かに何もしない状態では左手が小さいものの、よく観察すると柔らかさはあるので
『ヴァイオリンの10度における2つの重度』でも書いた
[拡張弦術]としての練習課題をフルサイズの楽器で復習ってもらったところ
10度だけでなく12度や14度の重音でさえも押えられるようになったことから
ここでも
ということで
◇で記した箇所で1の指を予め準備して指板の上空で待機させておくことで
左手で押さえる際の音程が安定し、正しい音程で落ち着いて演奏することが可能で
◇で記した箇所の1の指を予め準備しておいた際の1と4の指の幅は10度に相当し
もっとも
そもそもこのブログはブログの目次のページにも記したように
レッスンを申し込まれる判断材料として
レッスン方針・レッスン形態のページなどとも併せてご覧いただくために
書いているものですが、それすらさえ通じることなく
このブログを眺めて悦に入るだけ…という方も居るようなので(笑)
既述のようなことを書いてみたところで「左指は広げておくんだぁ~」でおしまい
という人も居るのかもしれません。
残念です。
(下掲のボックスでブログ(サイト)内の検索ができます)
このブログの文章・画像・その他のコンテンツを含む一切の転載をお断りいたします