(モバイルでは端末を横長にしてご覧ください)
(iPhoneなどで端末を横長にして画面の左側にブックマークなどの表示が出る場合は
画面最上部のアドレスバーの左側の青くなっているブック(本)のマークのアイコンをクリックすると消えます)
イワモト ヴァイオリン教室のブログへようこそ。
イワモト ヴァイオリン教室では
「正しい音程」 (正確な音程)
「本格的な音色」(美しい音)でヴァイオリンを弾くための
基礎的な演奏技術を大切に指導し
一音いちおん丁寧に
各人の進捗に合わせた課題をレッスンしています。
「吾輩は猫である。名前はまだ無い。」といえば『吾輩は猫である』の冒頭ですが
http://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/789_14547.html
もしもこれを
「私は猫です。」などと書いてしまっては身も蓋もありませんし
「わしたはこねすで」と書かれていたのでは文章として意味も通じないでしょうし
「WGい▲%で?S」と書かれていたのでは言葉として成立しません。
にもかかわらず
「WGい▲%で?S」などと書いているような為体でありながら
良い小説は文体・文章ともに適切な周期性やストーリー性…云々などと宣っている
音程の取り方など教えず習わず、楽曲を何度も弾いて憶える…ということばかりして
曲を進めるというより、技術習得という名目で進捗を楽しませている某メソードや
さらには
音程の取り方など知らず教えず、曲を進めることより…などと言っておきながら
さらに
リスナーがたまたま少しばかりヴァイオリンが弾けるだけでレスナーをしているので
具体的な音程の取り方や手順は知らずわからず習わず教えられない…が故に
暇さえ有れば音色、音色とつぶやき、音程の取り方を楽器や音楽の話に掏り替え捲り
音程の取り方が異なるギターからヴァイオリンの重音の音程が学べたかの如くに
語っている事例もありますが、そのように話を掏り替え続けても吉は訪れません。
そして
このブログで何度も書いているように
「日本語の用例集というのは、日本語を正しく綴る練習をするための教本」であり
「日本語の用例集を使うなら、日本語の文字の読み書きができていないと使えない」
のと同じで
「音階練習の教本というのは、音程を正しく奏でるための練習をする教本」であり
「音階練習の教本を使うなら、音程の取り方がわかっていないと使えない」
のです。
ヴァイオリンという自ら音程を作る作音楽器では音程の取り方は基礎中の基礎で
その指導には正確な知識と緻密な観察に基づく訓練の反復が必須にもかかわらず
そうした指導を受けられない者や、そうした指導を受けたことがない者が巷に溢れ
音程の取り方がわからないからと、話を掏り替え捲る冒頭の事例は酷過ぎるものの
兎に角ひいて弾いて弾きまくって徐々にそれっぽい音程に近づけているような人は
アマチュアのみならず音大卒生やプロのなかにも大勢居るという現実があります。
ヴァイオリンは響きによって音程が生じる…などということは他の楽器でも同様で
従って
ヴァイオリンの音程をよく聴くには、充分かつ正しく楽器が響いている必要があり
ヴァイオリンが正しく響く時に、ヴァイオリンは美しい音で響くことから
[ヴァイオリンの音程が良い=ヴァイオリンの音色が美しい]ということを
実感してもらえています。
そうしたなか
矢張り他ではヴァイオリンの響きを聴いて音程を取る具体的な手順を何も習えず
ただ何となく音楽が…云々という講釈ばかり聞かされていたようで
そのため私がヴァイオリンの響きを聴いて音程を取るレッスンを行ったところ
「こういうことが習いたかった」と言っていました。
けれども
まだ習いに来始めたばかりということもあり、これから様々な観点から
より一層、ヴァイオリンの響きを聴いて音程を取る指導を積み重ねる必要があるなか
『課題の重要性 如何に学ぶべきか ~その2~ 究極の練習課題』の記事中でも
私の専門としているヴァイオリンの分野で何が究極の練習課題なのかといえば
それは調弦…と書いたことがあるくらいですので
普段、どのように調弦していましたか?という話になりました。
すると
せっかく文明の利器が有るのだから…と電卓を使って答えを確認したところで結果の確認に過ぎず、計算のやり方は学べない…というよりも、計算のやり方を学び鍛える際に電卓を使うことは無意味で余計なことでしかないのと同じで、せっかく文明の利器が有るのだから…とチューナーを使って音程を確認したところで結果の確認に過ぎず、音程の取り方は学べない…というよりも、音程の取り方を学び鍛える際にチューナーを使うことは無意味で余計なことでしかない
とこのブログで何度もなんども何度もなんども書き続けているところの
チューナーを取り出し
と書くと
チューナーで音程を計測しても、響きを聴いて音程を取れない点では無意味でも
チューナーで基準の音を鳴らし、その音を聴いて調弦することは問題ない
と考える人が居るでしょうし、私もてっきりそうだとばかり思っていました。
が、しかし
な、なんですか!チューナーの発する基準の音というのは!?
もうもう、私は唖然騒然愕然としてしまい
シェリングさんとテキーラをフルボトルで飲み干しても何ともなく
スターン先生とウォッカを飲み捲っても記憶が飛んでしまうことなどなかった私が
完全に意識が飛んでしまうかのような
全身がひっくり返ってしまうかのような衝撃を受けました!
などと書くと
チューナーが電子機器で、そこから電子音がするのは当たり前ですが
ビィ~~~~~~~~~~~~~~~~…という何の余韻も響きもない直接音だけが
ビィ~~~~~~~~~~~~~~~~…と鳴っているのです。
いやはや驚きました!
チューナーを使って音程を測っても響きを聴いて音程を取れないだけでなく
チューナーで基準音を鳴らして音程を取ろうとしても響きの無い音なので
もうその時点で音を聞く気すら失うではないですか!
チューナーを使って音程を測っても響きを聴いて音程を取れないだけでなく
チューナーというのは、音程を測るのではなく、基準音を出すだけでも
ビィ~~~~~~~~~~~~~~~~…という何の余韻も響きもない直接音だけが
ビィ~~~~~~~~~~~~~~~~…と鳴っている音を聞かされることから
百害あって一利なし…どころではなく
千害あって一利なし…どころでもなく
万害あって一利なし…どころでもなく
億害あって一利なし…どころでもなく
兆害あって一利なし…どころでもなく
京害あって一利なし…どころでもなく
千害あって一利なし…どころでもなく
垓害あって一利なし…どころなまでにダメだめなツールであることを痛感させられた
ということから、この記事のタイトルで垓害=“がいがい”と掲げました。
綿菓子は既に無く、串だけを見ているかの如き空虚さを感じました。
何故、音叉もチャイムバーも2種類有るのか…ということについては
いずれ記事にしたいと思います。
(上記の記事についてはこちらからアクセスできますが
記事の後半の閲覧にはパスワードが必要になります)
(西麻布教室の近くにあった看板です)
この看板を面白く感じるのは
『イワンのばか』というトルストイの小説などで知られるキャラクターを捩って
http://www.aozora.gr.jp/cards/000361/files/42941_15672.html
『ワインのばか』と命名しているに違いないからですが
『イワンのばか』を知らない人がこの看板を見ても面白さがわからないのと同じで
ヴァイオリンの音程の取り方というものを知らず習わずわからない人にとっては
チューナーの基準音の“がいがい”ぶりがわからないのだと思います。
というよりも
私のサイトのプロフィールでも書いたように
天才ヴァイオリニストにして純正律の重要性を訴えられた玉木宏樹氏が
最晩年に作成された教本の構成と解説を玉木氏からの依頼により行った際の
玉木氏の事務所での打ち合わせで
玉木「岩本さんよぉ~、調弦のところは、どう書く?」と訊かれたので
岩本「まあ、音叉を使って…、
そんなのは少数派で例外だろう(笑)」
岩本「いえいえ、意外と大勢居ると思いますよ」
玉木「そうかぁ~?(笑)」 というやりとりをしたことを
以前の記事で書きましたが、これに対してもまたぞろ
「それは純正律という独特な考えの人ならではの発言」などという
話の掏り替えをする者が現れるのかもしれませんが(笑)そのようなことはなく
ヴァイオリンの音程の取り方=響きを聴いて音程を取る方法を知る者にとって
チューナーというのは
“がいがい”(垓害)どころではなく“ろんがい”(論外)でしかないのです。
にもかかわらず
ただ単に好きで習うだけで趣味で気楽に弾くだけと思っているのではなく
せっかく好きで習い始めて真剣に学び奏でたい…と思っていたヴァイオリンで
リアリティとして本来のヴァイオリンの奏法や音程の取り方を習えている人に対して
イメージとしてそれっぽく(笑)語られ、それらしく奏でるだけになっている人は
同じようにレッスンを受けているようでも、進む先が異なってしまっていて
チューナーというのは
その結果
以前の記事で書いたように
ヴァイオリンの音程の取り方を知らない人達は、知らないが故にそれを教えられず
音程の取り方も知らずに音階練習の教本を復習う人が粗製濫造され
そのようにして失った人生の時間は返ってこないが故に
と書いては見たものの
そもそもこのブログはブログの目次のページにも記したように
レッスンを申し込まれる判断材料として
レッスン方針・レッスン形態のページなどとも併せてご覧いただくために
書いているものですが、それすらさえ通じることなく
このブログを眺めて悦に入るだけ…という方も居るようなので(笑)
既述のようなことを書いてみたところで、通じないのかもしれません。
残念です。
(下掲のボックスでブログ(サイト)内の検索ができます)
このブログの文章・画像・その他のコンテンツを含む一切の転載をお断りいたします